家を長く綺麗に保ち住み続けるのに一番大切な物に外壁があります。外壁に使われている雨や紫外線から家を守るための塗膜は、寿命と言われている耐用年数は新築時に使用されている塗料では5年~6年、新しく開発されたフッ素樹脂塗料においても15年前後と言われています。家の寿命は木造で30年と言われており、外壁を守っている塗膜が直接紫外線を浴びることで劣化してしまいます。そうすると雨漏りとなってしまう原因になってきます。
住宅が持つ寿命の期間に外壁塗装は2回~3回は必要となってきます。外壁塗装は家を守るだけではなく住んでいる人の気持ちに対して、大きな変化を与えてくれるおすすめな事となります。塗替えの時期の目安としては外壁が吹き付けになっている場合は6年~10年で、サイジングになっている場合は10年、ALCパネルの場合は10年程度が目安となります。例えば外壁がモルタル吹き付けになっている時には紫外線による劣化や、新築時のモルタル乾燥の不十分だったからや、地盤が弱いところに立地されたことなどからひび割れなどが見られるようになった時は外壁塗装の時期になります。
また太陽の光があまり届かなくて湿気のこもりやすい所では藻やカビが発生することがあります。そのような時にも外壁塗装をする時になります。艶がなくなったり、色の彩度が落ちてきて変色してきたり、表面が粉っぽくなってきたり、ひび割れコケなどが生えてきたり、塗膜が剥がれてきた時には家のためには外壁塗装をして長持ちさせていくことが大切になります。